MENU

カテゴリー

  • エンジニア仕事術
    • 作業効率化
    • 現場対応力
  • お金・制度活用
    • マネーリテラシー
    • 保険・共済制度
    • 投資・証券
    • 節税・確定申告
  • フリーランスの働き方
    • エージェント活用術
    • フリーランスの始め方
  • ライフスタイルと趣味
    • ガジェット・デスク環境
    • 健康と生活習慣
    • 趣味
  • 副業・キャリア戦略
    • スキルアップ戦略
    • スクール・教材選び
    • プログラミング学習
    • 未経験からの転職

Archive

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年8月

フリログ|エンジニア×働き方×お金の記録

エンジニアの自由とお金を両立するブログ

  • フリーランスの働き方
  • エンジニア仕事術
  • お金・制度活用
  • 副業・キャリア戦略
  • ライフスタイルと趣味
フリーランスエージェントを複数掛け持ちする際の注意点を解説エージェント活用術

【フリーランスエージェントを複数利用する】メリット・デメリットと効率的な活用法

2025年4月22日

近年、フリーランスエンジニアが複数のエージェントを活用するケースが増えています。その背景には、案件獲得の競争激化や、単価向上を狙う動きがあります。 1社のみの利用では希望条件に合う案件が限られ、選択肢が狭まることもありま…

フリーランスの始め方

【未経験でも可】フリーランスエージェントを利用する際のポイント

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 フリーランスエージェントは未経験でも利用できる フリーランスエージェント登録から利用までの流れ フリーランスエージェントを利用する時に気をつけたいこと 僕は、業務委託契約で現場…

小規模企業共済の貸付限度額と注意点を知ろう保険・共済制度

小規模企業共済の貸付限度額と注意点を知ろう

2025年4月22日

実際に小規模企業共済を利用して「貸付可能額がいつ・どのように決まるのか」イメージしにくい点もあったので、この記事で解説していきます。 本記事の内容 小規模企業共済の貸付制度 小規模企業共済の貸付限度額の決まり方 小規模企…

スクール・教材選び

【働きながら学べる】社会人におすすめプログラミングスクールとその理由

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 社会人がプログラミングスクールに通う理由5選 社会人がプログラミングスクールで学ぶ時に注意したいこと 社会人でも学べるおすすめのプログラミングスクール この記事を書いている僕は…

未経験からの転職

【未経験OK】文系出身がプログラミング習得できる理由と学習方法

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 文系がプログラミング向いている理由 文系のプログラミング学習方法 文系におすすめするプログラミングスクール プログラミングスクールを受講する時に注意したいこと この記事を書いて…

簿記3級ネット試験をコスパよく合格する勉強法を紹介マネーリテラシー

簿記3級ネット試験をコスパよく合格する勉強法を紹介

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 簿記のCBT試験(ネット試験)について 簿記3級ネット試験を費用かけずに理解しながら合格する勉強法 簿記3級を無事に合格しました!CBT試験で即時合格証書まで発行されました。 …

【月290円から選べる格安SIM】日本通信SIMの料金プランマネーリテラシー

【月290円から選べる格安SIM】日本通信SIMの料金プラン

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 日本通信SIMとは 日本通信SIMのメリット・デメリット 日本通信SIMへの切り替えにはスターターパックの用意を! 格安SIMは、日本通信SIMがオススメです。 僕は、iPho…

収入保障保険と所得保障保険の基本的な違いを解説保険・共済制度

収入保障保険と所得保障保険の基本的な違いを解説

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 収入保障保険とは 所得保障保険とは 就業不能保険とは 収入保障保険と所得保障保険・就業不能保険との違い おすすめの保険 僕は、FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)資格を持…

【フリーランスなら加入必須!】フリーナンスのサービスを解説保険・共済制度

【フリーランスなら加入必須!】フリーナンスのサービスを解説

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 フリーナンスのサービス 実際に登録して感じたフリーナンスのメリット・デメリット 僕は2020年からフリーランスエンジニアとして活動し、その年からフリーナンスに登録をしています。…

エンジニアが知っておくべきフリーランスのメリットとデメリットフリーランスの始め方

【フリーランスの良さとは?】フリーランスエンジニアになるメリット・デメリット

2025年4月22日

この記事で解説していきます。 本記事の内容 フリーランスになって感じたメリット・デメリット メリットについて デメリットについて 僕は、業務委託契約で現場に参画するフリーランスエンジニアとして働いています。 週5日稼働(…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >
yumion

2020年からシステムエンジニアに未経験で転職しました。前職はITとは別業界で営業職をしていました。

Javaメインでのシステム開発の仕事をしています。

このブログでは、自身の経験を踏まえて、エンジニアの仕事について・フリーランスの働き方やお金に関する情報を発信しています。

プロフィール詳細

最近の投稿

  • 【未経験からの転職体験談】営業マンが6ヶ月で転職した具体的なステップ

    2025年5月19日
  • 【案件がなくなる?収入は?】フリーランスエンジニアの将来不安と対策

    2025年4月22日
  • 【失敗したくない人向け】在宅ワークを快適にする厳選ガジェット10選

    2025年4月22日
  • 【ゴルフ=お金がかかるは誤解?】コース費用のリアルと節約ポイント

    2025年4月22日
  • 【初心者必見】ゴルフを1万円以内で始める!おすすめグッズ5選&中古クラブの選び方

    2025年4月22日
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

©Copyright2025 フリログ|エンジニア×働き方×お金の記録.All Rights Reserved.