MENU

カテゴリー

  • エンジニア転職・キャリア
  • プログラミング学習・スキルアップ
  • 副業・フリーランス準備
  • お金・税金・マネーリテラシー
  • その他

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2023年8月

フリログ|エンジニア×フリーランス×マネー管理

フリーランスエンジニアの収入最大化と節税を実践するブログ

  • エンジニア転職・キャリア
  • プログラミング学習・スキルアップ
  • 副業・フリーランス準備
  • お金・税金・マネーリテラシー
  • その他
  • 税金・節税

    【フリーランスの節税対策まとめ】確定申告で税金を最小限に抑える実践テクニック

  • キャリア

    【2025年最新】フリーランスエンジニアが複数エージェントを使うべき理由|年収1.5倍を実現した5つの成功パターン

  • 転職

    【未経験からの転職体験談】営業マンが6ヶ月で転職した具体的なステップ

  • 実務Tips

    【質問するのが怖い】エンジニアの心理的ハードルを乗り越える完全ガイド

税金・節税

【節税したいフリーランスエンジニアへ】確定申告で使える経費・使えない経費とは?

2025年11月15日

「これって経費になるの?」と、毎年確定申告のたびに悩んでいませんか? こうした不安や疑問を放置すると、税金を払いすぎたり、申告ミスで後々トラブルになる可能性があります。 筆者はフリーランスエンジニアとして会計ソフトを使い…

フリーランス

【インボイス制度とは?】フリーランスエンジニアの影響・対応方法を解説

2025年11月10日

フリーランスエンジニアとして、このような不安を感じていませんか? インボイス制度はフリーランスにも大きく関わる制度です。 誤った判断をしてしまうと、今後の仕事や収入に悪影響が出る可能性があります。 当ブログでは、フリーラ…

確定申告

【freee?マネーフォワード?】個人事業主のお金管理アプリ比較と選び方

2025年11月9日

個人事業主として「事業用のお金」をきちんと管理しないと、確定申告で時間を無駄にしたり、不要な税金を払うことにもつながりかねません。 それは、経営の数字が見えず、意思決定の精度を下げてしまう大きな要因となります。 筆者はシ…

キャリア

【営業が苦手でも案件が続く!】フリーランスエンジニアが信頼で選ばれる理由

2025年11月6日

営業活動が苦手で、こんな悩みを抱えていませんか? 僕自身もかつて営業マンとして働いていましたが、人と競うような営業がどうしても苦手でした。 その後エンジニアに転身し、特別な営業活動をしていませんが、エージェント経由や紹介…

フリーランス

【完全ガイド】フリーランスエンジニアでも労災保険に加入できる!仕組みと手続きまとめ

2025年11月4日

フリーランスエンジニアとして働く中で、次のような不安はありませんか? こうしたリスクに対して何の備えもないと、収入が途絶えるだけでなく、治療費も全額自己負担になる可能性があります。 実は、フリーランスでも「労災保険」に加…

プログラミング学習

社会人向けプログラミング独学の始め方|転職成功の秘訣と失敗しない学習法

2025年9月6日

そんな不安を抱えている社会人の皆さん、安心してください。この記事では、実際に独学でプログラミングを習得し、エンジニア転職を成功させた経験をもとに、社会人が最短でプログラミングスキルを身につける方法を詳しく解説します。 社…

税金・節税

【実体験】フリーランスの経費計上で失敗しない方法|エンジニア向け実践テクニック

2025年8月18日

フリーランスエンジニアとして活動していると、経費計上について多くの疑問や悩みが生まれます。 特に、自宅オフィスの按分計算や適切な経費の判断基準、税務調査への対応など、実践的な知識が必要になります。 この記事では、フリーラ…

税金・節税

【フリーランスの節税対策まとめ】確定申告で税金を最小限に抑える実践テクニック

2025年11月9日

フリーランスとして働いているけれど、「税金が高すぎる」「会社員時代より手取りが減った」と感じていませんか? 会社員時代とは違う税金の仕組みに戸惑い、確定申告で損をしているのではないかと不安を感じている方も多いはずです。 …

税金・節税

【知らないと損!】フリーランスが実践すべき節税裏ワザと失敗回避法

2025年7月26日

フリーランスとして活動していると、節税について多くの疑問や不安を抱えるものです。特に、会社員時代とは全く異なる税務処理や、複雑な制度の理解に戸惑いを感じている方も多いでしょう。 本記事では、フリーランスの節税について、実…

フリーランス

【2025年】フリーランスエンジニアの将来性と収入見通し|AIに負けない戦略とは

2025年7月18日

このような悩みを抱えているエンジニアの方は多いのではないでしょうか。技術の変化が激しく、市場競争も厳しくなる中で、フリーランスエンジニアの将来性について不安を感じるのは当然です。 この記事では、フリーランスエンジニアを目…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >
yumion

~フリーランス×エンジニアの「不安・疑問」を解決するリアル情報ブログ~

フリーランスエンジニア(Javaエンジニア)をしています。

会社員(営業マン)を経験したのちに、プログラミングを学びフリーランスエンジニアに転職しました。

自分の経験を踏まえて、エンジニアの仕事・フリーランスの働き方・お金の対策などの情報を発信していきます。

プロフィール詳細

最近の投稿

  • 【節税したいフリーランスエンジニアへ】確定申告で使える経費・使えない経費とは?

    2025年11月15日
  • 【インボイス制度とは?】フリーランスエンジニアの影響・対応方法を解説

    2025年11月10日
  • 【freee?マネーフォワード?】個人事業主のお金管理アプリ比較と選び方

    2025年11月9日
  • 【営業が苦手でも案件が続く!】フリーランスエンジニアが信頼で選ばれる理由

    2025年11月6日
  • 【完全ガイド】フリーランスエンジニアでも労災保険に加入できる!仕組みと手続きまとめ

    2025年11月4日
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

©Copyright2025 フリログ|エンジニア×フリーランス×マネー管理.All Rights Reserved.