yumionのプロフィール

プロフィール

プロフィール詳細

現在の仕事

「営業経験×エンジニアスキル」で企業の課題を解決するフリーランスエンジニア

営業マンからエンジニアに転職し、現在はフリーランスとして企業システム開発に従事しています。

営業時代に培った「顧客の本音を聞き出す力」と「技術力」を組み合わせ、クライアントの本当のニーズを理解したシステム開発を提供しています。

得意分野
  • 要件定義から設計・開発まで一貫したシステム構築
  • 営業視点を活かしたユーザー目線重視の設計
  • 保守性・拡張性を考慮したアーキテクチャ設計

技術スキル

  • 言語:Java、JavaScript、TypeScript
  • フレームワーク:[Java]Spring Framework/Spring Boot/Struts [JavaScript]React/Next.js/Node.js
  • 開発手法:アジャイル開発、ウォーターフォール開発
  • その他:SQL(Oracle/MySQL)、HTML/CSS

得意技術分野

Spring Framework/Spring Boot

  • マイクロサービス設計・実装
  • セキュリティ対策(認証・認可)

データベース設計・最適化

  • Oracle/MySQLのパフォーマンスチューニング
  • 複雑なクエリ最適化
  • データ移行・整合性確保

フロントエンド開発

  • React/Next.jsによる開発
  • レスポンシブデザイン対応
  • ユーザビリティ向上施策

開発プロセスでの強み

  • 【要件定義】営業経験を活かした顧客ニーズの深掘り
  • 【設計】保守性・拡張性を考慮したアーキテクチャ設計
  • 【実装】クリーンコードとテスト駆動開発
  • 【運用】監視・ログ分析による継続的改善

経歴

  • 大学卒業(法学部出身)
  • 2015年〜営業職(建設業・商社)を約5年
  • 営業の仕事をしながらプログラミングスクールで勉強を始める
  • 2020年〜エンジニアに転職(いきなりフリーランスになりました)
  • 💻フリーランスエンジニアとして企業システム開発に参画しています

エンジニアを目指したキッカケ

エンジニアになる前は、ITとはほぼ無関係な業界で営業の仕事をしていました。
営業の仕事は、就活支援の面接会をきっかけに、なんとなく頑張るかといった軽い気持ちでスタートしました。

ただ、営業としてイマイチな結果ばかりで「営業という仕事は自分には向いていない…」と感じる日々が多かったです。
僕にとっては営業という仕事は辛いことが多かった印象でした。

その中で、自分がやりたい仕事を考えるようになりました。
SNSやYouTubeなどをきっかけに、プログラミングに興味を持つようになりました。

とりあえずプログラミングを触ってみると、結構楽しかったです。
実際にコードを書いて、理解もできるようになると、「これを仕事にしたい」気持ちが強くなりました。

以下の記事では、未経験からエンジニア転職した具体的な学習などを書いています。

【未経験からの転職体験談】営業マンが6ヶ月で転職した具体的なステップ

なぜJava開発をしているのか?

営業の仕事の時から、企業システムなどに触れる機会はあり、ユーザー視点から開発できるエンジニアを目指したからです。

システム開発が必要になる背景には、企業の「困りごと」があるはずです。
その「困りごと」を汲み取って、システム開発を通して解決して、役に立ちたい思いがあります。

実務経験

業界・業種

業界・業種 内容 技術
運送業界 EDI管理システム開発
基本設計〜テスト・リリースまで
Java(Spring)/Oracle/PLSQL/Curl
携帯通信業界 Webシステム開発
基本設計〜テスト・リリースまで
Java(Spring)/Oracle/JavaScript
教育業界 Webシステム開発
詳細設計〜テストまで
Java(Spring)/MySQL/JavaScript/TypeScript

成功事例

事例① ユーザビリティ改善対応

  • 【課題】画面更新レスポンスが遅い(ユーザーの操作ごとに画面全体を再描画(サーバー再リクエスト)していた)
  • 【解決策】画面の一部だけを動的に更新する
  • 【成果】体感的な速度向上/操作ストレスの軽減

事例② iBatis→MyBatis移行対応

  • 【課題】レガシーシステムからの移行
  • 【解決策】iBatis→MyBatis構成への移行/他レガシーシステムも移行可能なパッケージ化
  • 【成果】Javaバージョンアップにも対応可能/再利用可能なシステム構成

趣味や興味、価値観

  • 1991年7月生まれ
  • 血液型:O型(おおらかだが、こだわる)
  • 趣味:ゴルフ、筋トレ、料理
  • 20代の自分:お金に無頓着、エゴイズム(自分優先の考え)
  • 30代を迎えて:将来の在り方を考えるようになった
  • ➡︎「誰とどう過ごしたいか」「不自由にならないためにどうするか」考えるようになりました

コミュニケーションスタイル

【「分かりやすい」を意識】技術的な内容を非技術者にも理解しやすく説明することを意識しています
【積極的な提案】課題の根本原因を見つけ、最適な解決策を提案します
【チーム連携】開発チーム全体の生産性向上を意識した協働を心がけています

ポートフォリオ

レビューサイト【埼玉のラーメン】

使用技術:Ruby on Rails/MySQL
プログラミングを学習スタートした時のポートフォリオです。
当初、Rubyの学習をしていた時のものです。

➡︎GitHubソース

スクリーンショット

ポートフォリオの画像(埼玉のラーメン)
ポートフォリオの画像(埼玉のラーメン)

Androidアプリ トレーニング記録アプリ

使用技術:Kotlin
筋トレやフィットネスのトレーニング記録を管理できるAndroidアプリ(デモ版)を自作しました。
Javaの知見を増やすために、Androidアプリ開発の学習をしました。

➡︎GitHubソース

スクリーンショット

ポートフォリオの画像(Androidアプリ トレーニング記録アプリ)

Trello風のタスク管理Webアプリ

使用技術:React 19/TypeScript/Next.js
React(JavaScriptライブラリ)・TypeScript の理解のための学習時に制作しました。

➡︎GitHubソース

スクリーンショット

➡︎実際にWebアプリを確認できます

ポートフォリオの画像(Todoアプリ)

ペットシッターサービス向けのデモサイト

使用技術:React 19/TypeScript/Next.js
React(JavaScriptライブラリ)・TypeScript の理解のための学習時に制作しました。

デモサイト内容
想定企業名
PetBuddy(ペットバディ)
業種
ペットシッターサービス(犬・猫・小動物の訪問ケア)
目的
訪問サービスの紹介とお問い合わせの獲得
サイト
ペットシッターサービス向けのコーポレートLPサイト
対象ユーザー(このサイトページを誰に向けたいか)
ペットの世話を依頼したい個人に向けて

➡︎GitHubソース

スクリーンショット

➡︎実際にWebサイトを確認できます

ポートフォリオの画像(デモサイト)

SNS

X Xアカウント

GitHub

当ブログのコンセプト

・フリーランスとして役立つ情報発信
・現役エンジニア、これからエンジニアになりたい人に向けた情報発信
・マネーリテラシーを上げる情報発信

人生での学び・情報をたくさんアウトプットしていきたいと思います。

お問い合わせ

連絡方法

X DMにて承ります【@yumion