【確定申告】フリーランスエンジニアが使う主な経費とおすすめ会計ソフト

【確定申告】フリーランスエンジニアが使う主な経費とおすすめ会計ソフト マネー
  • フリーランスエンジニアが経費にできるものとは?
  • 経費計上の仕方がわかりにくい!
  • 経費の注意点ってあるの?

この記事で解説していきます。

フリーランスエンジニアが使う経費とは

経費とは

経費とは経常費用の略称で、事業のために支払った費用を指します。
事業のために使用したお金という点が重要で、プライベートで使用したお金は経費にはなりません。

プライベートによる生活費と事業費が混在している費用を、事業のために使用した分だけ経費として算出する「家事按分」を使用することも可能です。

フリーランスエンジニアが主に使う経費

フリーランスエンジニアが主に使う経費の勘定科目を紹介しますので、仕訳の参考にしてみてください。

勘定科目   内容
地代家賃 家賃、駐車場、礼金 事務所として借りている部屋の家賃
損害保険料 火災保険、事業保険 賃貸の火災保険
水道光熱費 水道、ガス、電気代 PC・プリンターなどに使う電気料金
通信費 インターネット、携帯電話 インターネット利用料、携帯電話利用料
旅費交通費 電車代、新幹線代、コインパーキング代 客先などに移動した際の運賃や駐車場代
消耗品費 備品代 プリンターのインク代・用紙代
数千円程度のキーボードやマウス
雑費 他の勘定科目に該当しない費用、一時的な少額支出 事業のために利用したカフェなどのコーヒー代

経費計上に注意が必要なこと

家事按分

家事按分とは、プライベートによる生活費と事業費が混在している費用を、事業のために使用した分を算出する方法です。
事業のために使用した割合は、利用時間や場所面積などで各自定めることになります。

例えば、家賃を経費として計上しようとする場合
・100%事業用のために部屋を借りているならば、家賃を全額経費として計上することが可能
・自宅兼事務所として部屋を借りているならば、事業のために使用した割合のみを経費として計上すること可能
はじめに決めた家事按分の比率は年度ごとに変更するなどしない方が良いです。
経費を多く上げているのでは?などと税務署側からの印象もあまり良くないと思われます。

例)家賃の家事按分

僕の場合、家賃の家事按分(事業に使われる割合)を35%に設定しています。
時間で事業に使用する割合を以下のように定めています。

平日:平均10時間
休日:平均5時間
事業で使用する割合:60時間/週 ÷ 168時間/週(24時間×7日) ≒ 35%

賃貸(自宅兼事務所として使用)契約時

敷金

敷金を「事業のお金」から支払った場合は以下のように計上します。
退去時など、敷金が返還された時に、修繕費が差し引かれた場合に事業で使用した分を経費とします。
※「個人のお金」で支払った場合は、経費計上は不要です。

【仕訳例】敷金300,000円が修繕費(50,000円)を差し引かれて普通預金へ入金された場合
※自宅兼事務所の場合(事業割合:35%)

取引内容 借方 貸方
敷金を支払った 敷金 300,000 普通預金 300,000
敷金が返還された 普通預金 195,000 敷金 195,000
修繕費(事業使用分) 修繕費 17,500 敷金 17,500
修繕費(家事使用分) 事業主貸 32,500 敷金 32,500

礼金

礼金は、20万円未満の場合であれば「地代家賃」として経費計上できます。
ただし、礼金が20万円以上になる場合は、繰延資産として一定期間にわたって経費化する必要があります。

【仕訳例】礼金100,000円を支払った場合

※自宅兼事務所の場合(事業割合:35%)

取引内容 借方 貸方
礼金を支払った(事業使用分) 地代家賃 35,000 普通預金 35,000

仲介手数料

不動産業者に支払う仲介手数料は、「支払手数料」として経費計上できます。

【仕訳例】仲介手数料100,000円を支払った場合

※自宅兼事務所の場合(事業割合:35%)

取引内容 借方 貸方
仲介手数料を支払った(事業使用分) 支払手数料 35,000 普通預金 35,000

鍵交換費用

鍵交換費用も、「消耗品費」「修繕費」として経費計上できます。

【仕訳例】鍵交換費用30,000円を支払った場合

※自宅兼事務所の場合(事業割合:35%)

取引内容 借方 貸方
鍵交換費用を支払った(事業使用分) 消耗品費 10,500 普通預金 10,500

火災保険料

火災保険料は「保険料」「損害保険料」として経費にできます。
ただし、契約期間が2年以上の場合は、「(長期)前払費用」として処理します。

火災保険料も、自宅兼事務所の場合に、家事按分の割合で経費にすることもできます。

【仕訳例】2年契約の火災保険料30,000円を10月に支払った場合

<支払った年(当期)の経費>

①当期分の保険料
当期の契約月数は、10〜12月の3ヶ月になります。
火災保険料を月数で割ると、30,000円÷24ヶ月(12ヶ月×2年)=1,250円
当期の保険料:1,250円×3ヶ月=3,750円
②翌期以降分の保険料
翌期以降分の保険料は、前払費用として資産計上されます。
翌期以降分の保険料:30,000円ー3,750円=26,250円

①②を踏まえると、以下の仕訳になります。

取引内容 借方 貸方
2年契約の火災保険料を10月に支払った 保険料 30,000 普通預金 30,000
前払費用 26,520

<翌年の決算期>
前払費用を取り崩し、1年分の火災保険料に充てていきます。

取引内容 借方 貸方
1年分の火災保険料を計上した 保険料 15,000 前払費用 15,000

<契約満了時>
残りの前払費用を、残り期間分の火災保険料に充てていきます。
➡︎1~9月までの9ヶ月分の保険料:1,250円×9ヶ月=11,250円

取引内容 借方 貸方
残りの火災保険料を計上した 保険料 11,520 前払費用 11,520
フリーランスにおすすめのクラウド会計ソフト

フリーランスにおすすめのクラウド会計ソフト

僕自身もクラウド会計ソフトを利用して確定申告などをしています。
クラウド会計ソフトならば、PCだけでなくスマホでの会計処理も可能です。

実際に使ってみてのおすすめの会計ソフトをご紹介します。
いずれも、Mac・Windows問わず利用することができます。

①マネーフォワード クラウド確定申告

  • 複数のクラウドサービスをセットで使える
  • 初心者から上級者まで、使いやすいインターフェイス
  • 業務効率を上げたいフリーランスにおすすめ
マネーフォワード クラウド確定申告は、初めての方でも簡単にPC・スマホから確定申告ができる使いやすさと高い効率性を誇るクラウド会計ソフトです。

マネーフォワード クラウド確定申告では、「クラウド請求書」「クラウド経費」「クラウド給与」などの複数のクラウドサービスをセットで利用できます。

「クラウド請求書」では、見積書・納品書・請求書の作成ができます。
「クラウド経費」「クラウド給与」では、従業員を雇用している方に向けて、経費精算や給与支払いを便利にサポートしてくれます。

会計処理の作業を会計ソフトと連携して効率化させたい個人事業主におすすめです





〜お試しで1ヶ月無料トライアル利用可能〜


②freee会計

  • 専門知識なしでも使いやすいインターフェイス
  • 初めての確定申告でも簡単に提出書類を作成できる
  • スマホアプリからでも、帳簿づけ〜電子申告まで可能
freee会計では、初めての確定申告でも非常に使いやすいことが特徴です。
簿記の用語が分かりやすい言葉に置き換えられており、確定申告書類の作成もアンケートのような形式で進めていきます。

また、スマホアプリでも帳簿づけ・申告書類の作成・電子申告などの処理を完結して行うことができるのも特徴です。